その4


さあ その4に来ました 1ページに10件を紹介していますのでここから41件目ですね 最後までごゆっくり!

大仏寺  富山県高岡市大手町11-29

       

高岡公園を出て歩くこと5分 人通りが多くなったなと思ったら大仏様の前に出ていた。 三大仏の中でも男前の大仏様だという
ゴールデンウィークの最初の日なので混雑しているかなと思ったらそうでも無くゆっくり拝観をすることができた。
大仏様の台座の下には回廊があり仏画が10数枚展示してあります。本堂のお賽銭箱には葵の御紋が・・・・・・・・・

勝興寺 〒933-0112 富山県高岡市伏木古国府17番1

       

ここへ行くのに何度か迷いました カーナビが裏道を教え、ここだというところで止まって見ても寺らしきものが見あたりません。
分からないわけです 寺が改修工事の為すっぽり覆われていたのです。覆われていないのはこの本堂だけ・・・・・
本堂内へは一般も入ることができ拝観できます。大きな本堂でカメラに全体を納めるのはかなり離れないと入りません。
駐車場無料 拝観料 300円

大谷寺 栃木県宇都宮市大谷町1198番地
       

大谷石で有名な大谷観音 入り口で拝観料300円也を払って境内へ「堂内は撮影禁止ですよ〜」と念を押される 
2度目なので分かってはいましたが・・・せり出した岩が圧巻だ  本堂の脇に狭い岩の割れ目がありそこへ入ると石宮が並んでいる。
堂内に入ると弘法大師が彫ったといわれる千手観音の磨崖仏がある。磨崖仏としては日本最古らしい
また、資料館に入るとこの地で出土した縄文人のほぼ完全な人骨も展示してあります。すぐ前に無料駐車場あり
すぐ近くには平和観音の像もあります。こちらも是非ご覧ください。

日光二荒山神社 中宮祠 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2484
       

日光の中禅寺湖畔にあります。正確には湖畔と言うより湖から道路を隔てた小高いところにあり、ここが男体山の登山口となります。
私が行った時は境内のヤシオツツジが花盛りで一眼レフのカメラを持ったおじさんたちがカシャカシャとシャッターを切っていました。

西福寺開山堂 〒946-0033 新潟県魚沼市大浦174
 

       

これより新潟編です。
西福寺開山堂 ここに行ったときやけに高い建物があるので何かと思ったら開山堂を保護する覆い屋でした。
新潟は雪が多いのでこのような覆い屋は効果的かも知れません 趣が無くなるという方もいるかも知れませんが、文化財の保護の観点からは仕方のないことでしょう。
この開山堂には石川雲蝶の素晴らしい彫刻と絵画が施されています。画像をクリックすると開山堂のパノラマ画像に移動します。
パノラマ画像は操作ができますのでごゆっくりご覧ください。無料駐車場あり 拝観料300円

永林寺 新潟県魚沼市 根小屋1765

       

永林寺も石川雲蝶の彫刻がありこれを目当ての参拝客が大勢いました。
ここの住職はかなりおもしろい方だと推察します。本堂の廊下には住職の著書や自家製カレンダー 食品などが並び 外に出ると写真のような石碑が何本も建っている。ちなみにこれは「さけ さめ たら こい」(酒醒めたら来い)と読むのだそうだ

弘誓寺(グゼイジ) 新潟県魚沼市田川537

       

地名や寺の名前は読むのがなかなか難しい ここは「こうせいじ」でなく「ぐぜいじ」と読むのだそうだ。
専用の駐車場に停めてJR上越線を歩道橋で渡って行くと出たところが弘誓寺の境内だ
御朱印をお願いして境内を散策していると本堂の中も拝観して良いとのこと コンクリート造りの建物の2階が本堂となっている。
参拝者は私達だけだったので本堂もゆっくり拝観させて頂きました。ありがとうございました

浦佐毘沙門堂 南魚沼市 浦佐2495番地

       

浦佐の普光寺の境内にある毘沙門堂 
ここは3月3日の「越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭」が有名で3月の3日には5年くらい続けて行きました。
多聞青年団の方が大きなロウソクを持ち、あるいは騎馬戦の馬になって人を乗せて上半身裸で練り歩くのだ
また、「福餅撒与」といってお堂の屋根に「○○講」の人たちが登って餅を撒く この時のかけ声がいい
撒き手は「撒くぞ 撒くぞ 撒く撒く撒くぞ」と言いながらなかなか撒かない 
拾い手は「撒けよ 撒けよ 撒け撒け撒けよ」と掛け合うのだ ただ危険だということで子供はだめ 眼鏡をかけた人は外す 荷物を持った人は青年団の方に預ける等々のことがある。
普段静かな浦佐の町がこの日だけは人口が何倍にも膨れあがる

雲洞庵(うんとうあん) 新潟県南魚沼市雲洞660

       

「雲洞庵の土踏んだか」と御朱印にも書いてあるとおり 赤門より本堂までの石畳の下に法華経を1字1字刻んだ石が埋められているとのこと またNHKの「天地人」の主人公「直江 兼続」がここで学問を学んだということでひときわ有名になった曹洞宗の寺です。
石畳をゆっくりと歩くと心が洗われるような気がします。拝観料300円 駐車場無料 写真は本堂方面から赤門方面を撮影

日光中禅寺 栃木県日光市中禅寺歌ヶ浜2578
       

中禅寺の本尊様は千手観音ですが立木に彫られたので「立木観音」と呼ばれる 
拝観料500円ですが勝手に入って見ると言うわけに行きません。お寺の案内人がおりその人のあとを説明を聞きながら付いて行くのです。
中でお守りやお札を売っていてそれを案内人に勧められましたが買いませんでした(笑)。
堂内は撮影禁止  多いですねこう言うところ まぁしかたありませんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだまだ続きます。次のページはこちらから

inserted by FC2 system