その1

気ままに集めてみました。ご覧ください

順は不同のようですが、参拝をした順になっています。画像をクリックするとそこのHPへジャンプします。
HPがない場合は関連のHPへジャンプ


成田山新勝寺 千葉県成田市
         
言わずと知れた成田山新勝寺 初詣を兼ねて友人と行きました。7回目の参拝になります。参道のうなぎ屋「川豊」さんはあまりにも
有名すぎるのか大混雑で客も軽くあしらわれる感じ・・・・・・・・・・・・隣の人と肘がぶつかるほど詰めて座らされる。でも美味い!


水澤寺 群馬県伊香保町
   

群馬県伊香保町の水澤寺 板東三十三観音の第十六番 駐車場(無料)が広いので安心して行けます。
近くには水澤うどんの店が一杯です。腰があってしかもつるつる・・・・・何杯でも行けそう・・・是非お試しあれ
駐車場から直接お寺の境内に入ってしまうので本堂正面の石段を降りたところの山門を見逃しがちです。お気をつけて
参拝は志納でよい 5回目の参拝

榛名神社 群馬県高崎市榛名町
       
      

群馬県榛名町の榛名神社 参道を歩くこと約15分 参道の脇には所々七福神の像あり水琴窟あり三重の塔ありで楽しんで歩ける。
駐車場はおみやげ屋さんの駐車場を利用 「帰りにはお店を利用してください」と言われました。甘酒をいただきました。
 参拝は志納でよい 本殿が後ろの岩にくっついています。
「お姿岩」と言うそうですが一番上の岩が落ちてこないかと思うほどです。 2回目の参拝



白岩山長谷寺(ちょうこくじ)
 群馬県高崎市白岩町448  
                                      
境内はあまり広くないが整然としたきれいなお寺 特にトイレ 古いのですがきれいに掃除がされており長谷寺の方の人柄が分かるような気がします。道路の反対側に無料駐車場あり 
手水舎はセンサーが付いていて参拝者が近づくと自動で水が出る。
寺の中を拝観するのには一人200円 2回の参拝 板東三十三観音第十五番


慈眼院 白衣観音 群馬県高崎市石原町観音山
       
市営の有料駐車場から石張りの参道を歩きます。道路脇のおみやげ屋はほとんどが閉まっていました。不景気なんでしょうね
観音様の胎内も拝観出来ますが有料です。近くに行くと圧倒されそうなスケールの大きさにびっくりします。
ここから矢印通りに洞窟観音まで歩きましたが、あまりに遠くて閉口しました。


清水寺(せいすいじ?きよみずでら?) 群馬県高崎市石原町2401
       
上の白衣観音に行った時に立ち寄りました。市営の駐車場から5分ほど歩いたところにあります。
清水寺と書きますが読みがネットで調べても「せいすいじ」であったり「きよみずでら」であったり・・・・どっち?
長い石段の脇にはあじさいが一杯ありますが、時期が冬だったので花は見られませんでした。
御朱印をいただこうと隣の庫裏へ行ってお願いをすると住職らしき方が「あ 御朱印ね おい」と奥さんに言うとすらすらと奥さんが書いてくださいました。


世良田東照宮 群馬県尾島町世良田
       
徳川家由来の世良田東照宮 思ったよりこぢんまりとした社。日光東照宮と比較してしまうからかも・・・・・・
徳川発祥の地らしい
無料の駐車場あり 境内の拝観は自由ですが宝物殿や拝殿を近くで見るのには拝観料が必要です。
すぐ隣に長楽寺と言うお寺があります。

前橋厄除け大師 蓮華院 〒379-2113 群馬県前橋市下増田町1626 TEL:027(266)1243

       

こちらの御朱印は御朱印帳に書いていただくのではなく、書いてある物をいただきます。
境内はあまり広くありませんが、手入れも行き届いていて見所いっぱいという感じです。2回目の参拝
無料駐車場あり その駐車場には大きな七福神の石像がならんでいます。拝観無料



義重山 大光院
子育て呑龍 群馬県太田市金山
        

写真は本殿前の松 若い親子連れが多い やはり子育て呑龍様というだけのことはあります。
このお寺は浄土宗なので御朱印はもらえないと思っていましたが聞いてみると御朱印帳には書いてはくれないが
お寺で用意した紙でならあるとのこと
無料駐車場あり 拝観無料 写真は本堂前の松
平日ですと山門正面のすぐ右から入って境内に停めることができます。

秩父神社 〒368-0041埼玉県秩父市番場町1-3 電話:0494-22-0262
       
本殿向かって左に「お元気三猿」裏に「北辰の梟」右に「つなぎの龍」の彫り物があります これは必見
「つなぎの龍」の絵馬(1200円)をいただいてきました。
少年サッカーのチームでしょうか 20人くらいの子供たちが本殿でお祓いを受けていました。必勝祈願でしょうね・・・・・
これは1月でしたが、その後秋に台風の次の日に参拝に行ったら欅の大木が倒れていて職人さんと神主さんでその木をどうしたら良いかと相談をしているところでした。建物には被害が無かったのですが塀が壊れていました。


さてさて まだまだあります 続きはこちらから
                                       

inserted by FC2 system